| 
        | いつも参考にさせていただいております。 先日、抗ヒトIgGラット抗体(モノクローナル)を購入したのですが、その抗体がヒトIgGのどこを認識しているのか知りたく色々調べています。
 データシートには、抗原はホールのヒトIgGとあり、メーカーにと問い合わせると、「解析していないけど多分Fc領域」という回答がありました。
 
 Fcを認識ているのか、それともそれ以外なのかを解析するのに以下のことを考えているのですが、いかがでしょうか。
 
 ◎ヒトIgGを血しょうから分離し、酵素(パパイン等)で切断してFcを精製後にウエスタンブロットを行う。
 
 ◎ヒト血しょうをそのままサンプルにしてウエスタンブロットを行う。
 
 
 上記以外で手法がありましたらご教授願います。
 |  |