| 
        | マウスの肺のコラーゲン量を定量しようとしています。 よく知られたヒドロキシプロリンンアッセイを行っていますが、全く定量できないトラブルに見舞われています。ご経験のある方いらっしゃれば、フィードバック願います。
 方法、状況を記載します。
 
 肺に重量比5倍のPBSを添加してホモジネート
 ↓
 遠心上澄を回収し、等量の12M HCLを添加して120℃で終夜加水分解
 ↓
 遠心上澄を回収し、96well plate内に分注
 ↓
 等量のクエン酸バッファーを添加後、クロラミンT溶液を添加して室温で20分反応
 ↓
 Ehrlich試薬を添加して65℃で20-60分反応
 ↓
 530nmの吸光度を測定
 
 ヒドロキシプロリン自体を用いたスタンダードについては検量線が描けるのですが、サンプルの吸光度がほぼゼロです(吸光度測定は最適な波長ではないですが、フィルターの関係上許容範囲の波長を選択しています)。
 小さな改良を加えても改善がみられませんので、どこか根本的な部分で間違っているような気がしています。コメントございましたらよろしくお願いいたします。
 |  |