| 
        | >間質液ということなので、間質液を取り出せればいいわけですから、組織片>がそんなに厚くないならそのままなんかのフィルターの上でえんしんしてし>み出てくるものを測ればいいのかなとも思いましたが。フィルターが水を吸>収しないとか、乾燥をなるべく避ける(特に微量しかとれないばあい)という>ところが難しい、あるいは重要な点ではあるとおもいますが。 
 なるほど、マウスで行うつもりなのでサンプル量があまり取れず、その点が難しいところかなと考えています。
 基本的には細胞内と間質の浸透圧は同じはずなので細胞も一緒につぶすようなやり方でホモジネートした上澄みで測る浸透圧≒間質の浸透圧と考えてもよいかと思っているのです。もちろん腎臓ならば血管や尿細管などもあるためできるだけ脱血などもしなければいけないと思っているのですが。。
 ある程度変化することがわかればいいのでそこまで厳密な正確性は求めていないということもあります。
 
 
 > 得られた溶液が間質からのものでそのほかのものが混じってないことが検>証できるような系もあった方がいいかと思います。細胞質にあるなにかが検>出できないとか、、、
 確かに間質液のみを分析する方法で検討していくならその検証も必要になりますね。良いアドバイスありがとうございます。
 
 |  |