| 
        | CRISPRシステムを使って、ノックアウトマウスを作製しました。 そのゲノムに関してCRISPRのターゲット配列の近辺をダイレクトシーケンスで確認しました。
 その結果を波形で確認しましたが、deletionを起こしているため、波形が重なってしまい、欠損の場合ヘテロとホモの区別が付きません。
 クローニング以外で、クリアーに判別する方法はないでしょうか?
 
 以前ヒトの遺伝子変異を識別するために用いていたnovoSNPを使いましたが、今回のノックアウトマウスのデータではうまく識別できていません。
 波形が3つ出たりと、何が起こっているか不明です。
 シーケンスデータを簡便に判定する方法がございましたら、ご教授頂けましたら幸いです。
 
 よろしくお願いいたします。
 |  |