| 
        | 中和抗体について質問です。 現在、特定のタンパク質の中和抗体を実験で使用したいと考えております。
 しかし、検索した限りまだ市販されていないようです。
 作成するのも大変そうなので できればウェスタンブロットや免疫染色用の市販の抗体で中和作用のあるものを探してみたいと思っているのですが、
 
 抗体の添付文書に中和作用があると書いていなくても特定のタンパク質の既に知られている働きが
 ブロックされたらその抗体はその特定のタンパク質に中和作用があると断定してよろしいのでしょうか?(例えば、炎症性サイトカインが惹起されるとわかっているタンパク質と抗体を一緒に投与してその作用が打ち消されるとか。。。)
 
 何卒ご指導の程よろしくお願い致します。
 |  |