>[Re:1] 海外学生さんは書きました : 
 
>  確か日本で学部時代に、メスシリンダーには外用と内用? 
出用と入用ですよね。 入れた量がピッタシになるもの=メスフラスコ、出した量が規定量のもの=ホールピペットとか。 1LのBufferを作るときに1Lのメスフラスコで作ったら駄目よ!取り出した量はガラス壁面への残留から1L未満しか取り出せないから!とは習いました。 私自身は分析屋ではないのでメスシリンダーにパラフィルム混ぜ混ぜ&スターラー混ぜ混ぜ等は多用していますが。 
 
>[Re:5] anoさんは書きました :>  
 
>  
> もっと楽なのは、電子天秤に容器をのせて、粉と水1キログラムを入れると楽だよ、と教える。 
 
w/vでつくるのかw/w, v/vで作るのか、水温何度のときが1kg=1Lになるかは教えますが、実験によっては全然OKですよね。 ただし、ラボのルールとして皆が同じ作り方をするようには統一したいですが。 | 
      
      |