| 
        | 過排卵誘導をしたうえで胚盤胞を回収したことがある方いらっしゃいませんでしょうか。 もしいらっしゃったらタイムコースをお聞かせ願いたいです。
 
 ・PMSG (5IU) を18時に腹腔内注射
 ・2日後、hCG (5IU) を18時に腹腔内注射
 ・翌日plugが確認できたら、6時をE0とステージングする。
 ・3日後、18時前後にマウスから子宮を回収し子宮灌流。
 
 というようなプロトコルで胚盤胞を回収しようとしています。
 うまくいったときは1匹から40個近くの胚盤胞がとれるのですが、全然回収できないことも多く、原因がつかみきれていません。
 
 灌流の手技自体は購入した妊娠マウスなどでいつもうまくいくため、問題ないと考えております。
 
 過排卵した時に回収した胚に透明帯が見当たらないこともあることから、過排卵すると発生が早まる?(E3.5程度でhatchingしてしまう?)という疑問もわいています。そんなことがありますでしょうか。
 
 あるいは、逆にまだ卵管から子宮のほうへ胚が落ちてきてない、ということも可能性として考えております。
 
 タイムコースが適切でないでしょうか?
 交配がかかるのがAM2時前後、hCG注射後12時間後に排卵、そこで受精、というような考えは妥当でしょうか?
 どうかアドバイスをお願いします。
 |  |