>PoP様 
reviewerにはもちろん文章ではそのように説明するつもりです。 
ですが、なにかしらデータがあったほうがちゃんと検討した感があるので 
印象もよくなると思ったからです。 
 
>AA様 
共同研究先にreporterマウスがいるそうなので、こちらからCreマウスを送って 
交配してもらうことになりました。ですので解決といえば解決なのですが、 
今回の論文の肝になるデータのため、多面的に解析して全てが結論と矛盾しない 
というデータの方がよいと考え実験は続けたいと思います。 
 
それから、Cre抗体ですが、国内メーカーのため、比較的安いIBLのrabbit抗体 
(#18771)を試しました。クエン酸による賦活化をすれば染まることが分かりました。 
共染色したいD細胞のB,C以外のマーカーが逆に染まらなくなるというオチになり頭を抱えていますが・・・ 
もし今後Cre抗体が必要になった方のために書いておきます。 
 
内容がずれてしまうのですが、賦活化が必要なものと賦活化がダメなものを 
共染色したいときどのようにされていますか? | 
      
      |