・「温度」は何の温度をさすのでしょうか 
→培養温度のつもりでしたが、他の操作(反応温度等)の時点での温度も確認した方がいいでしょう。 
インキュベーターやウォーターバスの表示が壊れて温度が低いor高い状態なら、菌の増殖が悪くなり貴方が増えていないと判断するかもしれません。 
 
・培地、抗生物質濃度、プラスミドは、これまで毎回(上手くいくいかない問わず)同じ組み合わせです。pCRII-TOPOベクターをTOP10コンピテントセルに、LB/Ampプレートから2xYT液体培地です。 
少なくとも培地は作り直したと書いていますのでロットが違いますよね。 
貴方はそれを同じと言ってますので、他についても貴方が同じと読んでいるものは別のものかもしれません。となると、貴方が同じと言っているもの全てが怪しいです。 
 
抗生物質のストックの濃度が間違っていれば菌が増えないかもしれません。 
ベクターは毎回no cut のものも並べているということでしょうか。 
コンピテントセルは冷凍庫の管理が甘ければ劣化するでしょう。 | 
      
      |