おおさん 
293Tや293ではひっつきが弱いのか、1次、2次抗体後の洗浄で大部分が剥がれてしまうし残っている細胞は辛うじてラウンドシェイプとしてひっついています。そういうものでゴルジ体やミトコンドリアを見たいわけではなく、きちんと四方八方に足を伸ばし、核、ミトコンドリア、小胞体、ゴルジなど細胞内の詳細を観察するために十分にべちゃっとなっていることが好ましいです。 
 
そういう意味で言っていました。言葉足らずでしたら謝ります. 
 
MCF-7, A-549は導入効率高いでしょうか?そのようなコメントをいただけると助かります。 
 
>Acid washしたものを使ってらっしゃるだろうか。 
 
ガラスをですか?使っていません。調べてみます。 | 
      
      |