最近トラフォメで失敗することが多かったです。 
特にインサートなしでベクターのみでもすごく生えてました。 
 
おかしいなと思い何度も制限酵素の効率やプレートを変えたりしましたが、だめでした。 
 
昨晩あることに気づきました。なんと液体LBが濁っていたのです... 
実はトラフォメ時の1時間震盪培養後、一度スピンして改めてLBに再懸濁したものをプレートしていました。 
 
おそらくその時この液体LBにコンタミした大腸菌が、原因だと思います。 
 
この大腸菌、少なくともアンピシリンを含むLBプレートには生えるようです。。。 
そして4度でも問題なく増殖しているみたいです。 
 
もちろん何かのトラフォメされた大腸菌がコンタミしていたという可能性はありますが、もしそうでなければ、アンピシリンに抵抗性でかつ、4度でも増殖する世にも恐ろしいバイオハザードを産み出してしまった気がして夜も眠れません。一度完全にオートクレーブで殺すべきでしょうか。またみなさんは同じような経験ございますでしょうか。私に感染でもしたとしたらと思うと非常に怖いです。抗菌剤も効かず、4度でもアクティブですから。 | 
      
      |