お世話になります。 
 
ヒト培養癌細胞に 
 
タンパクX-mCherry   
 
と、いうプラスミドをトランスフェクションして安定発現株を樹立しました。 
 
共焦点レーザー顕微鏡での解析では、 
予想されるオルガネラにmCherryが局在しており、上手く動いていると考えられました。 
 
 
今回、この細胞をウエスタン解析し、 
mCherryの抗体で検出してみたのですが、予想される分子量のバンドが微弱で 
代わりに30kDa付近に強いバンドが出てしまいました。 
 
 
タンパクX : 20 Kda 
mCherry : 30 kDa ですので、本来ですと、mCherryの抗体で 50kDaが検出されると思います。 
 
それがなぜか、30kDa付近に強いバンドが出ています。 
 
タンパクXの抗体は市販されていませんでした。 
 
 
 
そんな時に、「mCherryが切れる」という記事を目にしました。 
 
 
mCherryはボイルにより切れてしまうそうです。 
 
mCherry融合タンパクはウエスタン解析することができないのでしょうか。 
 
もしご存知でしたら教えていただけましたら幸いです。 
何卒よろしくお願いします。 | 
      
      |