| 
        | いつもお世話になっています。 アグロバクテリウムEHA105の選択マーカーについて質問です。
 
 アグロバクテリウムEHA105の形質転換を行っているのですが、入れたいbinary vecterの抗生物質はもちろん必要ですが、LBA4404と同様に、Ti plasmidが脱落しないようにstreptomycin(pEHA105用)を加える必要があると考えていたのですが、研究室のプロトコルにそのような記載はありませんでした。
 
 実際にエレポ後、streptomycin  50 ug/mL +–で分けてプレートに分けて撒いてみたのですがコロニーの数に差はありませんでした。
 
 Ti plasmidは抜けないものなのでしょうか?!
 EHA105の形質転換の際にstreptomycinは不要なのでしょうか?
 その理由も教えていただければ幸いです。
 |  |