| 
        | 目的は、免疫染色が難しく、gfpタグで発現細胞を可視化するです。 In-situは可能ですが、多重染色用です。
 In-situの結果となるべく一致していることが、望ましいです。
 KI部位により、タグの発現パターンが変化することがあるのは、承知なのですが、今回、複数パターンのマウスを作成するほど、予算がありません。
 5’末にGFP-2a-Cre-stopをKIして、Creは機能しても、GFPほとんど機能しなかった経験と、3’UTRでのIRES-GFPが同じく機能しなかったことがあり、3’末-2a-GFPの経験はないですが、どうかと思っています。
 5’末gfpもIRESも、うまく行ったこともあるのですが、経験豊富な方か入ればお聞かせ頂ければ幸いです。
 |  |