| 
        | ちゃんとしたタイターの測定方法はすでに回答の通りです。
 
 ただ、通常MOI=0.5-0.2付近で導入するというのは、意図したいことは確実にシングルインテグレーションしたプール等の作製が目的なので、それを検証できる条件であれば厳密な測定方法を選ぶとかしなくてもいいと思います。当然ですが、MOI=1でいれたからといって全ての細胞の1個ずつ1コピーの遺伝子が入るという状況を作るのは不可能ですからね。
 
 psPAX2、pMD2.Gのレシオは人それぞれでだいたい導入したい遺伝子の半量ずつ前後だと思いますが、例えばaddgeneのレンチプロトールの場所に従ってやればいいと思います。その際、PEIを使ったトランスフェクションはコスト的にも良いのでリン酸カルシウムより簡便なのでオススメです。
 |  |