| 
        | 方法論としてやりやすい方という視点では 
 GSTでグルタチオンによる溶出後は触接ニッケルカラムにつけにくいです。透析、Niカラムにロードというふうにするのが無難です。Niカラム後ならGSTならスムーズでしょう。
 
 Strep(II)-tagは順番を選ばないように思えますが、ご自身で一度ご確認ください。
 
 
 Strep-Tactinカラムはタンパク成分を含みますので、Niカラムより維持、再生などが難しいかもしれません。
 
 
 融合した蛋白への影響はケースバイケースと思いますので、結論は出せないと思います。His Tagの場合は塩基性のアミノ酸が並ぶので少し気になります。結論がでないということであれば両方のconstructをつくりうまくいく方というのも一つのやり方かと思います。
 
 この質問をみて乱暴な答え方をするなら、どっちでもいいと言ってしまうかもしれないというくらいの違いかなと思います。
 
 またイオン交換カラムが使えるなら、どっちも入れる必要はないだろうとも思えます。
 |  |