| 
        | いつも勉強させてもらっています。 
 私はあるヒトFc組み換え融合タンパク質を用いて、それが結合する細胞を不死化血球細胞からソートしたいです。
 不死化血球細胞の0.1%でそのタンパク質を結合する集団が含まれています。
 
 FACSで何度かソーティングを試みたのですが、細胞の生存率の割合が悪く、そこでマグネティックソートでがっつりまずは濃縮をし、その後増えてきたらFACSをと考えています。
 
 私はマグネティックソートはしたことはこれまでにはなく、磁気板もChIPの時に細胞のライセートからプルダウンしたくらいです。
 
 質問は2つありまして、
 
 1. 抗ヒト抗体-磁気ビーズを買うべきか、protein-A-磁気ビーズを買うべきかどちらがいいかなどありますか?価格は後者の方が安そうですが...。
 
 2. ChIPやライセートの免疫沈降用の磁気ビーズと、細胞をソートするようの磁気ビーズとで場合わけありますでしょうか?
 
 今、NEBのプロテインAー磁気ビーズを見ていて、価格も安いですし、ChIPにも用いており信頼がありますし、ただ細胞をソートするアプリケーションが書かれていませんでした。
 
 やはりMACSというとメルティニーさんが思い浮かびますが、細胞用だとケアする部分というのはあるのでしょうか?あと、ソートしたのち、磁気ビーズを一緒にプレートにまくんですよね。その際、ビーズから細胞を剥がす処理というのはするのでしょうか?
 
 大変稚拙な内容で恐縮ですが、ご教示いただけますと有り難いです。
 宜しく御願い致します。
 |  |