| 
            
              | 現在、マウス小腸のDAB染色を行っています。 
 目的の一次抗体がマウスIgGモノクロなので、M.O.Mキットを使用しています。
 
 小腸の染色、またはM.O.Mキットの使用が初めてでしたので、はじめに一次抗体無しで二次抗体のみの非特異的な染色が出るかどうか検討しました。
 
 検討したところ、小腸柔毛の内部の粘膜固有層?が染色されました。
 
 目的の一次抗体で染色される細胞は粘膜固有層に局在する可能性もあるため、この非特異的な染色をできるだけなくしたいです。
 
 小腸の染色に関して、なにか良い方法やコツをご教示いただければ幸いです。
 また、小腸をM.O.Mキットを使って染色するときどうしても粘膜固有層が非特異的に染色されてしまうものなのでしょうか。
 
 よろしくお願い致します。
 
 以下、プロトコルです。(washなどは省略しています。)
 ↓Deparaffinization
 ↓10 mM Citrate buffer (pH 6.0) Autoclave: 120 °C,  15 min
 ↓M.O.M. Mouse Blocking Reagent 1 hr RT
 ↓M.O.M. Diluent 5 min RT
 ↓x 100 dil. 一次抗体 O/N 4 °C
 ↓3% H2O2/MeOH 15 min RT
 ↓Biotinylated anti-mouse IgG 15 min RT
 ↓VECSTATAIN Elite ABC Reagent 15 min RT
 ↓DAB reaction 3-5 min RT
 
 |  |