| 
        | DSS誘発大腸炎マウスについては知らないですが、関節炎マウスでの関節炎の程度をスコア化するために、似たような半定量スコアリングシステムを使っています。 
 一般的に、こういった実験動物の疾患活動性スコアに関しては、ヒトでいう「●●疾患活動性評価ガイドライン」というオフィシャルなものは普通は無いと思います。
 
 よく使われている評価基準がいくつかあるのでしたら、複雑すぎず、大雑把過ぎない基準を2、3ヶ選んで、実際の実験でそれぞれを評価に使ってみたらどうでしょうか。
 実際のマウスに起こっている炎症状態を一番的確に評価していると思われる基準を最終的に用いたらいいと思います。
 (うがった選び方としては、質問者さんの思い描いているストーリーに最も都合のよい結果が出る評価基準を論文に用いる)
 
 論文に載せるときは、過去のこの論文の如く評価しましたと過去論文を引用しておけば、問題なしです。
 |  |