| 
        | mozさま、 
 早速書き込みいただきありがとうございます...。
 
 その通りだと思います。サーモのカタログにはこう記載されています。
 
 ”High FiveTM and MimicTM Sf9 cells are not recommended because they generally transfect less efficiently. However, after you have generated your baculovirus stock, you can use High Five”
 
 あくまでトランスフェクション効率が悪いためHigh-Fiveは推奨されないとのことでした。
 ただ、私が条件検討しまして、遺伝子導入試薬で3割ほどHigh-Fiveに導入できていますので、そのまま行なっているところです。
 
 
 mozさまは、バクミドのシークエンシングができないことは引っかかりますでしょうか?
 私のバクミドサンプルをバクミドバックボーンのプライマー(M13プライマー)と目的の遺伝子内でのプライマーでそれぞれ配列を読もうとしたところ、M13プライマーでは何も波形が出ず、また、目的の遺伝子内のプライマーで読むと綺麗に読め、目的の遺伝子の3’がpFastBac1にクローニングされていました。当たり前ですが。
 
 これはつまり、私がバクミドだというサンプルのほとんどはプラスミドなのかもしれません...。
 普通はバクミドは読めるものでしょうか?
 |  |