| 
        | 海外の学生は知らないので当てはまるかはわかりませんが、 今は良くも悪くも情報化が進み、非常に簡単に外部情報を調べられます。
 今の若い世代にとっては、指導教員に質問するよりもグーグルで検索したり
 SNSで友達から情報を漁るほうが抵抗が小さいようで、
 目を離しているととんでもないことをしていることはよくあります。
 
 自発的に調べること自体は良いことで、
 Webに有用な情報があることも多いですから、
 「Cur.ProtocolならOK、ネット情報はダメ」
 とは言わないようにしてはいますが、
 referenceの見極めはしっかりするように教えています。
 
 おおかた、誰か知り合いかなにかが間違って10xで実験して、
 今のところ問題が出ていないか気づいていないまま
 >>誤った情報がコミュニティで感染している
 のだと思います。
 |  |