>Ratioはとってみたのですが、同じ波形を示しているので、ほぼ変化がありませんでした。 
 
だったら、 
Ca++濃度は変化していないと考えるのが第一選択。なんでCa++測光のほうがおかしくて、Ca++濃度上昇は確実と言えるのか? 
 
ましてや 340 nmだけ信用して採用して、380 nmだけ間違いだと判断するのはなぜか? それは都合の良い結果だけ選んで使っていることにほかならず、科学の世界では絶対にやっちゃいかんことですよ。 
 
まあ、何にしても今の段階では、系がうまく動いていない可能性が高い。 
その結果からなにか導こうとするのは尚早でしょう。もうちょっとトレーニングしてスキルを確実にしてからの話です。 | 
      
      |