アドバイスをいただけると嬉しいです。 
私はある疾患の変異を研究していますが、そのエクソン内の遺伝子変異があると異常なmRNAスプライシングが生じ、機能欠失型のタンパク質が作られてしまいます。 
 
anti-sense morpholino oligo(AMO)でスプライスサイトをブロックするときちんとスプライシングを正常化することができましたが、そのたびにトランスフェクトしなくてはなりません。 
 
今後、in vivoでその細胞をinjectionしたいので、どうにか恒常的にスプライシングサイトをブロックする方法がないか考えています。 
 
スプライシングサイトに設計したshRNAをAAVS1遺伝子座に導入する方法も考えましたが、これではRNAseHの誘導によりそもそもの遺伝子が分解されてしまいます。AMOを発現するカセットをAAVS1遺伝子座に導入できればいいのですが、AMOを発現する方法はなさそうです。 
 
他になにかいい方法はありませんでしょうか。 
誠に初歩的な質問だとは存じますが、経験豊富な方々からのご意見をお聞きしたいのでトピックを立てさせてもらいました。よろしくお願いいたします。 | 
      
      |