ご自身の研究室やコアファシリティーなどで共焦点顕微鏡を用いることがあると思います。みなさんお使いのなかで、最大でどのくらいの蛍光色素をもちいたことがありますでしょうか? 
 
当方O社の顕微鏡、レーザーは4本です。基本的に4色までで使用しております。5色以上でも可能は可能とO社からは言われ、コアファシリティーの人に聞くとレインボーみたいに何色も使う人もいたよ、と聞いたことがあります。 
 
5色以上用いられたことがあるかたはいらっしゃいますでしょうか?いらっしゃいましたら感じはどうでしょうか?やはり難しいですとか、何かありますでしょうか? 
 
もしそこまで難しくないのであれば、細胞のタンパク発現を何種類か同時にみようかな、と考えております。よろしくお願いします。 | 
      
      |