脂質をTLCで見ています。脂質をスポットして展開した後、オルシノール硫酸を噴霧して焼くと、物質があると思われるバンドが焼いた後に無色になります。 
 
シリカゲルプレートに硫酸をかけて焼くと普通は黄色っぽく色が付きますよね? 
それが、ある一部分だけ黄色くならず、かと言って普通の脂質のように茶色だったりの色がつくわけでもなく、色が”抜けている”ようになります。 
 
クロロホルムに溶ける物質なので普通に脂質だと思いますが、 
これは何が原因で起こるのでしょうか? 
 
位置的には糖脂質〜それ以上に極性が高い位置だったので複合脂質ではないかと推測しているのですが、硫酸で色がつかないのを不思議に思い、質問しました。 | 
      
      |