His tagの位置で吸着の仕方が大きく変わることはもちろんある。 
ただ無理な時はもちろん無理です。後、Niが無理ならCoもきついかなーって思います。そもそもHistagが働いていないかも。 
 
尿素等で変性させてからIMACを行うのはHis tagがあるのならば 
機能するはずです。ただし、タンパク質の巻き戻し作業は難しく、 
その作業で難航する可能性は考えておくべきです。 
 
Hisの有無は、Histag認識の抗体でもつかってWBし、有無は確認してみたらどうでしょうか?簡易的です。 
 
またIMACにこだわらず、陰イオン等クロマトグラフィーでごりごり精製していくのも1つの手です。精製の手間はWEEK単位でかかってしまう可能性はありますが。 | 
      
      |