| 
        | お金がかかると言っても、どれくらいか解りませんが個人的な経験としては、 
 1. real-time qPCR(Rt-qPCR)が普通になりかけてきた時に、major revisionでその結果を求められましたが、当時在籍していた研究環境にその機械が無いので、できない旨をEditorに書いて、代案で出したデータを出したことがあります。速攻でアクセプトになりました
 
 2. これは最近のことですが、次世代シークエンサー(NGS, いつまで次世代なんだろ?)で解析が必要だと、ある特定のreviewerに、しつこく2回目のmajor revisionまで要求されたことがあります。が、Editorにそのデータを出す科学的根拠が薄いことを示して、アクセプトになったこともあります。
 
 とりあえず、できる範囲についてEditorに相談してみては?
 reviewerのクレームが常に正しいとは限らないので、雑誌次第だとは思いますが、相談も大事ですよ。
 
 Editorとしては、科学的に意味のある投稿であれば、雑誌の価値を上げるためにも、良い論文なら載せたいので。
 |  |