| 
        | M様、とっても詳しく解説していただき、とても参考になりました。 
 >PIをリニアでなくログにして見てはどうでしょう?
 
 ploidy解析はログではなく、リニアでやるべき、という考えがあったので、リニアは試したことがありませんでした。今日、脾臓細胞をLPSで刺激して増殖を促すポジコンを作ったので、それでさっそく行なってみます!
 
 >一番左のピークの細胞をfoward scatter/side scatterで展開して見るのも参考になる(sub-G1であれば2N細胞よりforward scatterが低い集団になる)かもしれません。
 
 バックゲーティングってことですよね。
 はい、これは実は行なっていて、確かに通常にサイズのリンパ球より小さい集団が染まっていました。
 M様が想像される通りです。すごい...
 
 胸腺細胞をスタンダードにするとのこと、大変勉強になりました!
 BrdUのことも考えたこともありませんでしたので、早速行なってみます!
 
 この度は大変詳しくご教示いただき、ありがとうございます!
 |  |