| 
        | いつも勉強させて頂いております。 
 研究で培養細胞にはじめてmicroRNA過剰発現を行います。
 どうしてもわからないことがありますので、ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。
 
 プラスミドDNAでmicroRNA過剰発現を行うために、市販ベクターをいろいろと調べました。
 
 蛍光タンパク質で遺伝子導入を確認できるベクターなどが「microRNA発現ベクター」として販売されています。
 そもそもmicroRNAは、通常のタンパク質発現ベクター(CMVプロモーター、EF1aプロモーター)では発現できないのでしょうか?
 
 「microRNA発現ベクター」と「通常のタンパク質発現ベクター」を比べてみましても、大差があるように思えません。
 
 研究室の資金のこともあり可能なら「microRNA発現ベクター」を購入せず、手元にある通常のタンパク質発現ベクターで実験を進めるよう、指示を受けました。
 
 ご存知の方がいらっしゃいましたら、
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
 |  |