| 
        | はじめまして。よろしくお願いします。 
 私は、マウス脾臓からsplenocyteを抽出してFACSで解析したことはあります。
 
 今度、ヒトの脾臓から同様のことをしたいと思っています。
 マウスと違い、ヒト検体ですので、こちらの都合では採取できないことや、何度も実験できないことなどもあり、こちらでヒト検体を扱ったことのある方のご意見を聞きたいと思いトピックを作成しました。
 
 
 ・外科医?の先生が脾臓を摘出してから、どのように保存し、どのくらいの時間で処理を終えれば良いのでしょうか?
 
 ・splenocyteの冷凍保存は可能でしょうか?
 
 ・冷凍-解凍作業によりsplenocyteはどの程度死にますか?
 
 ・解凍後のsplenocyteをFACS解析したり、CTLアッセイしたりといったご経験がある方がいらっしゃれば、ご経験も伺えれば幸いです。
 
 
 よろしくお願いいたします。
 |  |