| 
        | どこまで確認されているのでしょうか? 
 DNAレベル
 ・発現ベクターに入れた後にDNA配列は確認していますか?
 ・タグを付けているのであれば、それが悪さをしているかもしれません。
 
 タンパク質レベル
 ・発現量は何で確認しているのですか?
 ・Endoの酵素をポジコンにして、PAGEやIEFやゲルろ過で移動度の差はありませんか?
 ・やったことはありませんが、Native-PAGEで違いが出るかもしれません。
 
 活性測定系
 ・活性の測定系は妥当ですか?Endoの酵素のcrudeか精製後で見れていないのであれば、系が動いていないかもしれません。
 ・補酵素等無しに活性があるという論文はあるのですか?あれば、その論文の回収方法が参考に出来るのでは。
 ・どこまで精製していて、その精製後の組成でその酵素が活性があるという根拠はあるのですか?
 |  |