| 
            
              | 平素より勉強させていただいております。 同様のトピックが見当たらなかったため、初めてですが作成させていただきます。
 
 現在、とある細胞にReceptor tyrosine kinaseの阻害剤処理を行った際のリン酸化の経時変化を評価しようとしております。
 対象とするたんぱく質はreceptor kinaseおよび下流のERKです。
 処理時間は1, 3, 6, 12, 24時間を想定しております。
 
 細胞を6 well plate(または40 mm dish)に播種し2日後に処理を開始するのですが
 @0時間ですべてのwell (dish)の培地交換とともにinhibitor処理を行い、所定の時間経過後(1〜24時間後)にそれぞれsamplingを行う
 Asamplingのタイミングが揃うように、添加するタイミングをずらし、24時間後にすべてのwellのsamplingを行う
 の2通りのサンプリングが考えられるかと思います。
 
 質問は、@、Aのサンプリング方法のいずれが正しい(妥当)のかという点です。
 
 @の場合、処理のタイミングが同じのため、細胞の状態としてはwell間に差がないと考えておりました。
 しかしながら、Aの方法でやるのが正しいという話も聞きます。
 
 ご教示いただければ幸いです。
 
 |  |