| 
        | APさん、追加情報ありがとうございます。 
 あ、アミドとアルデヒド勘違いしてました、これはどうもお恥ずかしい限りです、すみません。
 
 なるほど、必ずしもRNAとは限らないかもしれませんね。…しかし、同量のTrizolを用いても、RNAが圧倒的に多いサンプルだけに見えるものなので、やはり高分子RNAの線の方が…と思いましたが、まぁglycogenがRNAの存在量に比例して最終標品により多く存在するという可能性もなきにしもあらずですかね。
 
 それら残存物質の相乗作用でクリアに着色して見える、ってのが一番もっともらしい話かもしれませんね、何せウェルにスタックして入っていかないような高分子なので。
 
 重ね重ねどうもありがとうございました!
 |  |