おおさんありがとうございます。 
 
市販の2種の抗体を何とかつなげないものかと、試案しております。 
 
Fc認識抗体で、2種の抗体をつなげようとも考えているのですが、おおさんのおっしゃる通り、抗体AーBの組み合わせとAA、BBの組み合わせのものができてしまいます。 
それでも表現型が認められればいいのですが、認められなかった場合、抗体AーB単独での検討が課題として残ります。 
 
リンカー等でFc領域特異的に結合するのは原理的に難しそうですので、アミン頼りになってしまいますが、それぞれの抗体をアジドーアルキンで標識して、Cuフリーのクリック反応等で、PEGリンカーを介してつなぐぐらいしかアイデアがありません。 
 
ちなみに、抗体をアビジン標識するキットはありますでしょうか。 
ただし、アビジン1分子に対してビオチン4分子結合するとして、1:1結合にはならなさそうですね。 
 
市販の抗体を安易に1:1でつなごうというのが、そもそも無理難題なのでしょうか・・・ | 
      
      |