>複数機器で同じ問題があることから、機器の問題でもないような気がしています。 
 
それは決定的根拠にはならないでしょう。 
決まったパターンでバラつくわけでもないんでしょう? 
共通点がばらつきが起こるってだけなら、機械がみんな狂っているってこともありえるのでは? 
例えば、tripicateをつくってそれぞれ半量ずつを別の機械にかけたら、同じパターンでばらつくでしょうか? (どちらの機械でも高いものは高く、低いものは低くでるとか)。 
 
 
多くのラボで、放ったらかしししているのを見ていますけど、 
本来、リアルタイムPCR装置は特に調子が悪くなくても定期的にvalidationやcalibrationしないと動作保証されないものです。 
キットなどを使って自前でやるか、サービスを呼ぶか、いずれにしろある程度費用をかけて手入れするのが良いと思います。 
 
>頻繁にqPCRをやるラボではないので、 
だからかえって、メンテが行き届いていない疑いがあります。 | 
      
      |