教科書的なことかもしれませんが浸透圧について教えて下さい。 
 
浸透圧の計算において、生食であれば約150×2で300ミリオスモル 
グルコースのような非電解質であれば5%溶液で同じく 
約300ミリオスモル、のように等張になるかと思います 
 
ここでデキストランのような高分子溶液を細胞と混ぜたい場合、どのように計算すればよいのでしょうか? 
大塚のデキストラン注を見ても濃度計算には低分子化合物しか使用していませんでした。 
 
グルコースなどと同様に計算して良く、ただし分子量が非常に大きいため浸透圧にはほとんど寄与しないということなのでしょうか? 
ex)仮にグルコースが10分子連なっているとすれば、50%デキストラン溶液でなければ等張にならない? 
 
高分子はミクロで見ると複数の低分子があるように振る舞い、デキストラン1分子がグルコース1分子と同じ浸透圧を起こすとはイメージしづらいのですが。。 | 
      
      |