いつもお世話になっております。 
 
ある遺伝子Aを編集するため、sgRNAを設計し、とりあえず切断効率を見ることにしました。sgRNAの配列近傍のPCRし、産物とspCas9-sgRNA複合体を混ぜて37℃1時間Incubateしてから泳動しました。 
切断されていれば342bpのシングルバンド→254/88bp2本のバンドになると思っていたのですが、なぜか342bp(これは未切断のものだろうからいいんですが)と600bpあたりにバンドがでるという結果になってしまいました。うっすら出ているノンスペという感じではなく、はっきりしたバンドです。 
 
CRISPR-Cas9はやり始めたばかりで、この結果の原因がわかりません。 
どなたかアドバイスを頂けると助かります。  | 
      
      |