おお様 
 
ありがとうございます。 
ノンスペも考えておりましたが、どこを改善するのがベストか決められずにおりました。 
この検体に関しては、内部標準はS字カーブになりますが、某遺伝子はS字になりません。ただ、最終サイクルの蛍光強度はそれなりに高くなり、その値に問題はなく、PCR反応工程が一番気になっています。 
 
電気泳動で確認できる環境にないため、今回はやっておりません。 
機器に関しても、私自身はやっていませんが、誰がやっても曲線の形態は同じです。 
 
公開できる情報も少なく、使える機器も限られている中の質問となり、すみません。 
 
 
noname様 
 
ありがとうございます。 
教えて頂いたことをもう少し調べてみます。 | 
      
      |