Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌タンパク質発現系におけるタンパク質不溶化 トピック削除
No.10533-TOPIC - 2022/06/10 (金) 14:53:45 - 都内大学生
大腸菌を用いた異種タンパク質発現系において、目的タンパク質の不溶化が度々問題となることがあると思いますが、このような問題に直面した際にはどのような方策を試して可溶化を検討しますか。まずは、どのような方法を試すかを教えていただきたいです。また、不溶化、可溶化の評価としてSDS-PAGEで可溶性画分、総タンパク質画分、不溶性画分を流すのですが、これとは別の定量的な評価を行なえる方法はありますか。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.10533-2 - 2022/06/11 (土) 07:44:00 - おお
とにかくいくらかでも活性があるたんぱく質があればいい場合(DNAとの結合とか)、一部でも可溶性画分にくればそこから精製して使います。なのでどのような方策というかあまり試行錯誤はしません。ただしいろいろな方法は提案されていて、低温で培養するとか、ヒートショックを与えてシャペロニン(ヒートショックプロテイン)を誘導するとか。IPTGではなくてラクトースを使って培養するとか。グルコースを入れておいて最初は誘導をブロックさせておいて、グルコースの消費に連れて徐々に発現が誘導されるようにするとか、また大腸菌自体も工夫されたものもあります。ただし劇的に改善する方法が見つかるかといえば徒労に終わることが大抵なので、現状で可溶画分に来たものを使うようにしているわけです。

不溶画分にほとんど行ってしまうのでそれを集めて変性条件下で精製してからRenatureするというのもやられていると思います(サイトカイン関係で見たことがある)。個人的にこれならやってもいいかなというのはGST融合リコンビナントなどで不溶画分をサルコシルで可溶化して、サルコシル濃度を0.5%以下にしてGSTカラムで精製するというやり方。0.5%以下ならGSTは変性してない状態で存在するようで、ある種強力とおもわれる界面活性剤でも最終的に非変性状態で精製可能になっている(すべてのたんぱくでうまくいくは保証はない)。

>不溶化、可溶化の評価としてSDS-PAGEで可溶性画分、総タンパク質画分、不溶性画分を流すのですが、これとは別の定量的な評価
ウエスタンとかでも比較はできますけど。。。どういう定量的評価を考えているのでしょうか?Dot blotで希釈系列を作って相対的にどこの画分に何倍あるとかいう評価の仕方もできなくはないですけど、、、発現量が高ければCBB染色でも定量的測定はできますね。

大腸菌タンパク質発現系におけるタンパク質不溶化 削除/引用
No.10533-1 - 2022/06/10 (金) 14:53:45 - 都内大学生
大腸菌を用いた異種タンパク質発現系において、目的タンパク質の不溶化が度々問題となることがあると思いますが、このような問題に直面した際にはどのような方策を試して可溶化を検討しますか。まずは、どのような方法を試すかを教えていただきたいです。また、不溶化、可溶化の評価としてSDS-PAGEで可溶性画分、総タンパク質画分、不溶性画分を流すのですが、これとは別の定量的な評価を行なえる方法はありますか。
よろしくお願いいたします。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。