Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マルチプレックスPCRにおける蛍光色素の蛍光強度の違いについて トピック削除
No.11037-TOPIC - 2022/12/14 (水) 17:29:40 - FAM
いつも拝見いたしております。
分からないことがありましたので、初めてトピックを作っております。

現在、ある研究をするためにマルチプレックスリアルタイムPCRをしようとしています。

その前段階として、使用する色素を決定するために、
同じ塩基配列に異なるTaqmanプローブ色素を修飾し、それぞれ単独でリアルタイムPCRを行いました。

そのPCRを行った条件はプローブの色素が異なる点以外全く同じで行っております。また、使用しているプライマーで増幅することを確認しています。

その結果、色素によって蛍光強度が全く異なり、かつある色素では全く増幅曲線を確認できないことが分かりました。

ここで質問なのですが、色素によって蛍光強度が異なるのはどのような原理で起こるのでしょうか。
また、増幅曲線が立ち上がらなかった色素に関して、ある点を改善すれば立ち上がるようになるなどのアドバイスはありますでしょうか。

なお、マルチプレックスでのリアルタイムPCRは必須ですので、個別にPCRを行わないと考えていますので、ご了承ください。

分かりにくい点などございましたら、ご指摘いただけると幸いです。
何卒アドバイス等、宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11037-4 - 2022/12/16 (金) 14:51:13 - FAM
noname様、おお様
コメントありがとうございます。

蛍光色素によって蛍光強度が異なるという点、言われてみればその通りだと思いました。

Quencherとの相性に関しても確認をしております。
今回傾向が確認できなかった色素に関しては使用しないほうが良いかなと考えています。

もう一つ質問がありまして、塩基配列と色素の相性みたいなものはあるのでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.11037-3 - 2022/12/15 (木) 10:35:30 - おお
https://www.sigmaaldrich.com/US/en/technical-documents/technical-article/genomics/qpcr/choosing-the-right-probe
大丈夫だと思いますが、Quencherとのコンビネーションは確認されてますでしょうか。

蛍光強度については色素ごとにどれくらいのエミッション光量が得られるかは違うと思います。PCRのサイクルを通しての相対的な変動で決まってくるものだと思いますが。クエンチングされた状態でどれくらいの蛍光が見られるのかが分かり、それより遥かに高い値なら適切にフォールディングされておらずクエンチングできてない状態かもしれません。

(無題) 削除/引用
No.11037-2 - 2022/12/15 (木) 09:40:02 - noname
ものが違うから強度も違うのはあたりまえではないでしょうか。
何を使っているかはわからないので何とも言えませんが。。。

立ち上がらなかったものはちゃんとクエンチングできていない可能性もあると思います。(常に光りっぱなしの状態)

マルチプレックスPCRにおける蛍光色素の蛍光強度の違いについて 削除/引用
No.11037-1 - 2022/12/14 (水) 17:29:40 - FAM
いつも拝見いたしております。
分からないことがありましたので、初めてトピックを作っております。

現在、ある研究をするためにマルチプレックスリアルタイムPCRをしようとしています。

その前段階として、使用する色素を決定するために、
同じ塩基配列に異なるTaqmanプローブ色素を修飾し、それぞれ単独でリアルタイムPCRを行いました。

そのPCRを行った条件はプローブの色素が異なる点以外全く同じで行っております。また、使用しているプライマーで増幅することを確認しています。

その結果、色素によって蛍光強度が全く異なり、かつある色素では全く増幅曲線を確認できないことが分かりました。

ここで質問なのですが、色素によって蛍光強度が異なるのはどのような原理で起こるのでしょうか。
また、増幅曲線が立ち上がらなかった色素に関して、ある点を改善すれば立ち上がるようになるなどのアドバイスはありますでしょうか。

なお、マルチプレックスでのリアルタイムPCRは必須ですので、個別にPCRを行わないと考えていますので、ご了承ください。

分かりにくい点などございましたら、ご指摘いただけると幸いです。
何卒アドバイス等、宜しくお願い致します。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。