Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

准教授になるということ トピック削除
No.11291-TOPIC - 2023/03/22 (水) 19:32:32 - パパ
現在とある大学で助教をしております。

とある知人のつてで、研究手法の合致した准教授の枠があるので、応募しないかという打診がきましたが、なることにどのようなベネフィットとリスクが潜んでいるのか、非常に考えることが多く決定できずにいます。

詳細な内部情報は得られないのですが、直前の准教授はあまりボスと反りが良くなく、不遇な時間をすごしていたそうです。

もし万が一合わなければ、今の時代移籍するというのも手だと思っておりますが、一方で、業績の出ない悪いサイクルに陥れば、簡単には異動できない気もしています。

一度准教授になってしまうということはリスクのあることなのでしょうか。自身の経験とともに、周囲のn数が少なすぎて、よくわからないことです。どなたか経験ある方いますか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11291-10 - 2023/03/26 (日) 00:07:46 - :::
准教授→教授、准教授→准教授、准教授→助教
全部みたことあります。
現在任期付き助教なら移動するとおもいますが、パーマネント助教なんでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.11291-9 - 2023/03/25 (土) 19:25:02 - やめ
ページの上にあるように、ここは

 バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。

パパもママも、自己責任で生きていってください

(無題) 削除/引用
No.11291-8 - 2023/03/25 (土) 14:44:59 - toto
続けて

AIの回答 削除/引用
No.11291-7 - 2023/03/25 (土) 11:34:03 - ChatGPT
准教授になることには、様々なベネフィットとリスクがあると言えます。以下に、それぞれの詳細を説明します。

【ベネフィット】

1. ステップアップの機会:准教授は、助教よりも上の階層の地位であるため、学界でのステップアップの機会となります。これにより、今後のキャリアアップにつながる可能性があります。

2. 研究環境の改善:准教授になることで、研究に必要な資源がより充実することがあります。たとえば、研究費の取得や、研究室の広さや設備の改善などです。

3. 独自の研究テーマの設定:准教授になることで、独自の研究テーマを設定することができます。これにより、自分自身の研究の方向性を決めることができ、研究の深化につながることがあります。

【リスク】

1. ボスとの相性問題:先述の通り、前任者が不遇な時間を過ごしていたとのことですが、准教授に就任した場合、ボスとの相性が悪かったり、人間関係がうまくいかなかったりすることがあります。その場合、ストレスや不満がたまり、キャリアや研究に悪影響を及ぼすことがあります。

2. 業績の不振:准教授になったからといって、業績がすぐに上がるとは限りません。業績が不振であると、評価が下がる可能性があり、昇進や異動が難しくなることがあります。

3. 担当科目や業務の増加:准教授になると、担当科目や業務の量が増えることがあります。そのため、時間やエネルギーの制約が生じ、研究活動に影響を及ぼすことがあります。

以上が、准教授になることに潜むベネフィットとリスクの一例です。自身のキャリアや研究の方向性を考慮し、慎重に判断

(無題) 削除/引用
No.11291-6 - 2023/03/23 (木) 23:03:52 - ママ
呼ぼうとする側は、務まりそうに無い人には声はかけない。
↑親切で言ってるのかと思いますが、これだけはそうとうは限らないです。

特に今回は知人のツテですので(間に、2−3人に挟んでいるのかな)、色々なパターンが考えられます。直接声をかけるのとは違って責任を感じていないと思います。

知人にどういう理由で声をかけてもらったかを再確認しつつ、ポストの条件、直前の准教授に何があったかなどインタビューするのが近道ではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.11291-5 - 2023/03/23 (木) 04:33:22 - あの
付け足す点としては、

 研究のほかに、教育や学務(医学部の臨床系なら診療)や、社会活動など任務はあり、比率は様々

 年齢相応のポジションとか、立場が人を成長させる

というところです。

下見はできるならして、噂を集めるならしたら良いけど、
最後は、エイヤと清水の舞台から飛び降りる気になるかどうかです。

繰り返しになりますが、呼ぼうとする側は、務まりそうに無い人には声はかけない。

(無題) 削除/引用
No.11291-4 - 2023/03/22 (水) 23:15:55 - 独り言
助教から准教授になること自体は、昇進なので迷うことではないでしょう。

問題は、准教授といっても、独立准教授なのか、教授の下で教授の手伝いが中心になるのか、大きな違いが生じます。

独立准教授(直属の教授がいない、またはいても研究は別々に行う)であれば、問題なし。

教授の下働きの准教授であれば、状況によるでしょう。
どのくらい自分の独立した研究をしてよいのか?研究機器は、どのくらいあるのか?どのくらいの講義を担当するのか?自分の今の研究を継続できるのかなど。それと、今助教ということは、研究費は教授のものもかなり利用しているかと思いますが、准教授となると、場合によってはすべて自分で研究費を取ってくる必要も生じてきます(これは独立准教授なら当たり前ですが)。

リスクは、もし教授と反りが合わない場合に、准教授以上での移動が必要ということです。助教であれば、助教以上のポジションなので、まだ比較的見つかりやすいが、准教授以上となると、さらに少なくなるので、タイミングによってはなかなか移籍先が見つからず、焦ってどこかのポジションに飛び込んで、研究できない私立大学で過ごすことになることも。もしくは企業に就職とか。

応募するということは、公募しているはずなので、応募する前に直接その研究室を見学しに行って、いろいろ聞くことをお勧めします。

(無題) 削除/引用
No.11291-3 - 2023/03/22 (水) 22:29:37 - W
ちょっとびっくりしました。
X年前の私と全く同じ境遇だからです。
今の時代、准教授の声がかかるのは滅多にないことですので引き受けました。
助教のときは何かと自由にできたので今でも悩むことはありますが、
助教を続けていたら、なんでチャンスを逃したんだろうと逆に後悔していたと思います。
環境を変えることは重要ですし、准教授になると周りの見る目も変わりますから、ステップアップになると思います。

リスクマネジメントとして、
1. 「ボス」をよく知る人と親しくなっておく。何かトラブルになったときに仲裁に入ってもらえます。
2.「ボス」と事前に話をして、自分が求められている役割を聞いておく。
また思いついたら追記します。

(無題) 削除/引用
No.11291-2 - 2023/03/22 (水) 20:55:13 - あの
研究が続けられそうなら、よっぽど低い大学への移動でないなら、
なった方が良い、というのが一般論でしょうね。

少なくとも、務まりそうにない人には、声をかけないはずです。

准教授になるということ 削除/引用
No.11291-1 - 2023/03/22 (水) 19:32:32 - パパ
現在とある大学で助教をしております。

とある知人のつてで、研究手法の合致した准教授の枠があるので、応募しないかという打診がきましたが、なることにどのようなベネフィットとリスクが潜んでいるのか、非常に考えることが多く決定できずにいます。

詳細な内部情報は得られないのですが、直前の准教授はあまりボスと反りが良くなく、不遇な時間をすごしていたそうです。

もし万が一合わなければ、今の時代移籍するというのも手だと思っておりますが、一方で、業績の出ない悪いサイクルに陥れば、簡単には異動できない気もしています。

一度准教授になってしまうということはリスクのあることなのでしょうか。自身の経験とともに、周囲のn数が少なすぎて、よくわからないことです。どなたか経験ある方いますか。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。