Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

凍結包埋時のコンパウンドのひび割れ トピック削除
No.11488-TOPIC - 2023/06/02 (金) 19:05:58 - 切片
いつも勉強させていただいております!

O.C.T.コンパウンドを使用して凍結包埋を行っています。
しかし、凍結後にサンプルを確認すると半分くらいコンパウンドが割れてしまいます。
凍結し切る前に引き上げたりしているのですが、それでも半々くらいの確率です。
以下の2点についてアドバイスをいただけませんか?

1. 凍結時にコンパウンドが割れないコツは無いでしょうか?
2. コンパウンドが割れた状態でも切片作成時にリカバリー可能でしょうか?

なお、凍結には液体窒素を使用しています。
どうかよろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11488-4 - 2023/06/03 (土) 03:26:47 - mont
凍結する時にOCTの体積が変わるからなのでは。立方体の全面が液体窒素に接して凍結し、その後にジワジワと中心部が固まっていって、でも外側がすでに凍結してるので、凍結によって中心部の体積が変化(たぶんほんの少し膨張する)しても、圧力の逃げ場がないので割れる、、、のではないでしょうか。

要は凍結する時に、少なくとも一面を解放した状態(直接液体窒素に触れない面)にすれば、割れないと思います。現実的には、液体窒素はあっという間に蒸発するので、ちょっと工夫する必要があるでしょう。
先のご意見のように、アルミブロックを冷やして、その上に置いたり。小さくて浅いタイプのCryomold(平べったいタイプ)をお使いなら、それで良いかと思います。

私は、少し大きめのpeel away タイプのmoldを使っているので、以下の方法で凍結しています。
https://www.sigmaaldrich.com/CA/en/product/sigma/e6032

小さな容器(PP製タッパー)にアセトンを1センチぐらいの高さまで入れ、ドライアイスのカケラをアセトンに投入してよく冷やし(ドライアイスの周りが激しく泡立たなくなるまで待つ)、常にアセトン内にドライアイスのカケラがある状態を保ちます(小さなカケラを随時投入する)。

OCTで包埋したCryomoldを、ドライアイスアセトンに浮かべるように置きます。Cryomold内OCTの高さまでアセトンに浸るように、でもアセトンがOCTに被らないように、かつCryomoldがプカプカ浮かないように、OCTとアセトンの量は適宜調節します。この状態だと、上面が一番最後に凍結します。そして割れたことはありません。

上部まで完全に凍結したら、Cryommoldに付いたアセトンをよく拭き取り、とりあえずドライアイスで保存、ラベルなどを整理して-20度(短期保存)、-80度(長期保存)で保存しています。
普通の油性マーカーはアセトンで消えたり滲んだりするので、私は小さいジップロックにラベルを書いて、Cryomoldを中に入れて整理しています。

コンパウンドが割れた場合、組織が割れていなければ、リカバリーできなくもありません。切りやすいようにコンパウンドを足して、切りやすいように整形し直せば良いです。

組織まで割れてしまった場合、足場になるコンパウンドを足して薄切することは可能でしょうが、顕微鏡で見れば割れた部分は明らかでしょう。拡大して、断面を避けて写真を撮れば良い、のなら問題ないかもしれません。が、なんだかんだ切りにくい原因になるので、あまり手技に慣れていないのなら、お勧めしません。ものすごく貴重なサンプルだったら、頑張る価値はあるかもしれないけれど。

もひとつ 削除/引用
No.11488-3 - 2023/06/02 (金) 19:47:17 - ふみ
直接液体窒素に漬けるのでなく、アルミブロックを液体窒素の中に9割方浸るように置いて、その上で固めてみてはどうでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.11488-2 - 2023/06/02 (金) 19:45:06 - ふみ
8割方固まったところでディープフリーザーに移してみてはどうでしょうか。
割れたら取り返しがつかないと思います。

凍結包埋時のコンパウンドのひび割れ 削除/引用
No.11488-1 - 2023/06/02 (金) 19:05:58 - 切片
いつも勉強させていただいております!

O.C.T.コンパウンドを使用して凍結包埋を行っています。
しかし、凍結後にサンプルを確認すると半分くらいコンパウンドが割れてしまいます。
凍結し切る前に引き上げたりしているのですが、それでも半々くらいの確率です。
以下の2点についてアドバイスをいただけませんか?

1. 凍結時にコンパウンドが割れないコツは無いでしょうか?
2. コンパウンドが割れた状態でも切片作成時にリカバリー可能でしょうか?

なお、凍結には液体窒素を使用しています。
どうかよろしくお願い致します。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。