Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大学院生の人数 トピック削除
No.11724-TOPIC - 2023/08/21 (月) 11:36:23 - 傍観中
大学院進学者の人数が学部全体として定員割れを起こすとどんな不都合がおこるのでしょうか。
あるメジャー大学に在籍しています。ラボ人数は30人以上いて明らかにキャパオーバーなのに、来春もさらに大量に院生を受け入れるようです。いろんな意味でもうパンクします。(人気がある)うちが院生を大量にとるから学部全体ではなんとか人数が保てている感じがします。ハッピーじゃない状態になってしまっている人もラボ内に当然います。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11724-5 - 2023/08/21 (月) 20:40:30 - 独り言

大学院の定員は、大学または各学部が取り決めて、毎年文科省に何人を入学者として入試をしますとか、許可をとらないといけないのです。その人数が毎年変動することは許されない。変更する場合は、事前に理由を説明しないといけない。一度決めたら、その年は、入学者の数が定員より大幅に変わってしまったら、大学が怒られる。

とは言っても、一度大学院の募集定員を減らしたら、簡単には戻せないらしい。定員が多くても、毎年埋まって、ちゃんと修了できているのであれば、人数は多いほうが、大学としてよいこと。


定員割れを起こす大学院は、だれでも入れてしまうので、全くやる気のない学生や、自分で何も考えられない超指示待ち学生とか、とんでも学生がはいってきてしまう。



学科内で、それぞれのラボに何人づつ配属させるかどうかは、学科内の教員同士の話し合いで決まるので、そのしきたりに従っているのでしょう。
そりゃぁ、教員だって、少数精鋭で、優秀な学生だけ配属させて、使えない学生は全員退学にさせれたら、どれだけ楽かと思うけど、でも、できない学生をどうにかするのも教育だし、30人でやっているのは、きっとそれなりの教員の数と、パワーがある先生なのでしょう。
もし、質問者さんが、将来アカデミックに残ることを考えているのであれば、そういった学生をなんとかするのも、教育と考えて、修行するしかない。人数多くて、不利益だけ感じるより、30人全員で、ラボがうまく回る方法が完成したらステキじゃない。

(無題) 削除/引用
No.11724-4 - 2023/08/21 (月) 19:44:27 - 774
今までに所属したラボ(国公立薬学、教員2-4人、ポスドクは1人いるかいないか)では
・B3-4, B5-6/M1-2 各学年3-5人 (学年で教授or准教授1人につき3人まで)
・D1-4 全部で多くて5人(社博・留学生も含む、学年で1-2人)
くらいですね。
所属学生は学部・院あわせて20人くらい。
学部・修士は博士とポスドクがサポートできる状態でもこの辺がうまく回せる限度ではないかな。
6年生学部を出ての博士学生だと残念ながら下級生の指導・サポートができるほどじゃない場合もある。

医学研究科の場合はD1-4のみで10人以上のところもありましたが、皆がウェットな実験をするわけではない、院生だけど研究室にはほぼ来ない(病院で臨床研究をしているという扱い)ので、参考にならない。

ラボごとの定員が無いんですね?
大概は学年で教員1人につき何名と決まっているのだけど。

(無題) 削除/引用
No.11724-3 - 2023/08/21 (月) 12:57:09 - 2
30人は多過ぎですね。実験機器や器具の使用や実験スペースにも順番待ちとか支障が出てませんか。教員対院生の比率はどのくらいでしょうか。有名なラボでたくさん人が集まってきてるのかもしれないですが、教員(あるいは指導できるポスドクや企業や海外大学などからのシニアの研究者)の数と実験室スペースに応じた適正な人数があると思うので、それを超過していると、有名ラボにいながら実際に研究を進める上でいろいろ不都合なことがでてきてかえって仕事しにくいということにもなって、なんのために有名なラボに行ったのか、わからなくなるし。適切な指導ができるように、院生、学生については通常は教員数やラボスペースに応じて研究室ごとにだいたいの定員があると思うのですがないのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.11724-2 - 2023/08/21 (月) 12:38:23 - あ
学生かポスドク、教官なのかわかりませんが、大学院生ですかね。

人気のあるラボに入れたことを幸運に思い、良い成果を出して論文を書くことに集中すればいいと思います。大きいラボはそういうものです。

大学院生の人数 削除/引用
No.11724-1 - 2023/08/21 (月) 11:36:23 - 傍観中
大学院進学者の人数が学部全体として定員割れを起こすとどんな不都合がおこるのでしょうか。
あるメジャー大学に在籍しています。ラボ人数は30人以上いて明らかにキャパオーバーなのに、来春もさらに大量に院生を受け入れるようです。いろんな意味でもうパンクします。(人気がある)うちが院生を大量にとるから学部全体ではなんとか人数が保てている感じがします。ハッピーじゃない状態になってしまっている人もラボ内に当然います。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。