Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Episomal plasmidって汎用されてますか? トピック削除
No.11761-TOPIC - 2023/09/04 (月) 16:17:38 - epi
こちらの論文をみますと、episomal plasmid vectorを導入してiPS細胞を作製しておりますが、このepisomal plasmidというのは皆さんiPS研究に限らず使用しておりますか?

PMID: 21460823
A more efficient method to generate integration-free human iPS cells

レンチウイルスやレトロウイルスを用いずにplasmidだけで恒常的な発現を持続できるなら、ウイルスベクターから切り替えようかなと考えているのですが、身近な方でepisomal plasmidを使用されている方がおりませんでしたので、お聞きしています。ウイルスベクターより効率は落ちるのかな?

どうぞよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11761-3 - 2023/09/05 (火) 14:15:43 - epi
素晴らしい解説を有難うございます。
流石おおさん。

(無題) 削除/引用
No.11761-2 - 2023/09/05 (火) 02:35:51 - おお
一番よくつかわれているのは、largeT antigen/SV40oriの組み合わせです。293T, Cos7といったlargeTを発現する細胞にSV40oriをもつプラスミドを導入すると、爆発的に細胞内episomal plasmidのコピー数が上がるため、非常に強い発現が望めます。だたし、その発現は長期間望めません。薬剤耐性マーカーを使って維持することは可能でしょうけど、そういうことをしているのを見たことがありません。マーカーでセレクションして安定導入株を作ったというのは見たことがありますが、染色体に組み込まれているような感覚で書かれている論文はあるにはある。ていうか選択(細胞が死んでいく)がかかる段階であまり長期維持に向いてないといえるかもしれません。

お示しのEBNA1/oriPも結構昔から出回っていますがあまり使った論文は見つかりませんね。1990年代にはそういうプラスミドの発表があります。遺伝子治療関連でも組み込まれないという理由で一時注目されたこともあったようですが、そもそもプラスミドを導入するというのは効率などの問題もあり、そのうちアデノやAAVなどにトレンドが移ったような感じがします。単純な酵素欠損でEx Vivoで導入し簡単に戻せるような系なら有効なような気がしますが、現状どうなのかはフォローしてません。ただそうは言っても分裂する細胞なら特にプラスミドは抜け落ちていくので繰り返し治療しなければならないでしょう。

実験レベルでは薬剤耐性マーカーを使うことで維持は可能のようですが、発現レベルに関してはよくわかりません。ただし発現の強さはプロモーターで補えるなら、そこはあまり問題にならないかもしれません。

薬剤耐性マーカーを使わないで培養を続ける場合も長期維持されているようですが数か月で落ちていくようです。

デメリットは何かなと考えを巡らせると、EBNA1/oriPで4kb弱プラスミドにスペースが必要で、発現ベクターとして構築するとインサートを入れると結構でっかくなることです。それでも非現実的とまでは言えませんけど。

もう一つはEBNA1は発がんに寄与していて、細胞内のいくらかのタンパクとの相互作用も確認されています。

とは言っても、まあインテグレーションなしで維持できるなら(もしかしたらセレクションも効率が高ければ簡単かなと妄想も手伝って)悪くない系ともおもえるので、今後考えてみてもいいかもしれません。

episomalではありませんが、インテグレーションなしで発現を維持できるシステムがもう一つあります(思いつきます)。human artificial chromosome (HAC) です。これも多分薬剤マーカーを使わないとそのうち抜け落ちていくと思っています。検索するとiPS誘導に使われている文献がありました。

doi.org/10.1371/journal.pone.0025961

EBNA1/oriP関連の文献
doi.org/10.1038/sj.gt.3300736
doi.org/10.1038/sj.gt.3301808

Episomal plasmidって汎用されてますか? 削除/引用
No.11761-1 - 2023/09/04 (月) 16:17:38 - epi
こちらの論文をみますと、episomal plasmid vectorを導入してiPS細胞を作製しておりますが、このepisomal plasmidというのは皆さんiPS研究に限らず使用しておりますか?

PMID: 21460823
A more efficient method to generate integration-free human iPS cells

レンチウイルスやレトロウイルスを用いずにplasmidだけで恒常的な発現を持続できるなら、ウイルスベクターから切り替えようかなと考えているのですが、身近な方でepisomal plasmidを使用されている方がおりませんでしたので、お聞きしています。ウイルスベクターより効率は落ちるのかな?

どうぞよろしくお願いいたします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。