Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ラットの胃ゾンデ トピック削除
No.1194-TOPIC - 2012/11/27 (火) 15:41:56 - あら
今度、ラットに胃ゾンデを用いて経口投与したいと思うのですが、コツを教えてください。以前、学生実習でマウスに対して胃ゾンデを使ったことがあるだけの素人です。マウスの場合には、自分一人で保定しながら投与できましたが、ラットでは暴れて無理ですよね?やっぱり2人作業が基本でしょうか?1人でできるコツがあればお教えください。

また、脂溶性薬物を経口投与するときは、どうやって溶かすのが良いのでしょうか?たまたまこの前見た論文ではCMC-Naを加えて懸濁液にするというのが載っていましたが、こういう方法は一般的ですか?投与液の作成についてのコツも併せてご指導いただければ助かります。

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


みなさんありがとうございました 解決済み 削除/引用
No.1194-12 - 2012/12/04 (火) 09:24:17 - あら
いろんなアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
皆さんからの意見を参考にチャレンジしてみます。

(無題) 削除/引用
No.1194-11 - 2012/12/03 (月) 09:35:12 - BSC
薬剤が均一に懸濁されれば、超音波でも普通のボルテックスミキサーでも良いと思います。

これ以外には、固体のCMCと薬剤を乳鉢でよく混和してから溶媒(蒸留水)を少しずつ添加していくという方法を教えてくれた先生も学生時代にいました。面倒なのであまりしていませんが。

CMC-Na 削除/引用
No.1194-10 - 2012/12/01 (土) 01:17:29 - あら
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

やっぱり、研究室によって色々なコツがあるものなんですね(^^)。濡れた雑巾でラットがおとなしくなるというのは初耳です。

あと、CMC-Na懸濁液を調製するときですけど、希釈したCMC-Na溶液に薬物を加えたあとはどうするのですか?やっぱり均一に懸濁させるためには、超音波処理とかするのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1194-9 - 2012/11/29 (木) 18:05:21 - BSC
ラットの保定法に関してはアドバイスが出ているようなのでそれ以外で。
大学なんかでは意外とやっていないところが多いのですが、入荷して使用するまでにどれだけラットを「馴れ」させたかが意外と重要です。
(入荷してすぐ実験に使用するなんて論外ですね)
毎日1回1分ほどでいいので、ラットに保定の訓練をしてあげてください。
これだけでだいぶ違います。実験者もラットに馴れることが出来ますし。
最初は動物実験施設を管理している職員やラットの扱いに慣れている方についていてもらうのが理想ですが。

投与液の溶媒については、CMC-Na懸濁液はよく使用されます。CMC-Naの濃度はだいたい0.5〜2%くらいでしょうか。粘性があるので、投与しやすい濃度を選択して下さい。
その他、コーンオイルなんかの食用油なども脂溶性の溶媒には使われますが、脂質の影響が気になるのであれば、CMC-Na懸濁液が無難かと。

(無題) 削除/引用
No.1194-8 - 2012/11/29 (木) 18:01:00 - 南の島の「み」
投与の仕方ではないですが,片手でラットの上半身を保定した際,後ろ足で保定している手をはずそうとして引っかかれることがありました.作業者はゴム手袋や軍手なとを使用するといいですが,ラットは爪が引っ掛かり,剥がれることがありますのでご注意下さい.

出来れば,背中の皮としっぽを一緒に捕まえてあげられるとよろしいかと思います.

がんばって下さい.

(無題) 削除/引用
No.1194-7 - 2012/11/29 (木) 17:36:59 - どん兵衛
どうしてもラットが怖いなら、濡らして絞った雑巾を使うと良いですよ。
ラットをケージの蓋か何かにのせて尻尾を引っ張りながら、全体を覆うように雑巾を被せてやります。するとなぜか少しおとなしくなるので、雑巾ごと首から背中にかけて皮膚を左右から背骨に沿って寄せてやる感じで掴んでください。首をまっすぐに保つのがポイントです。ゾンデが金属製のものなら先端1〜1.5センチのところを軽く曲げてやると初心者にも投与しやすくなります。2〜3日すればラットも慣れてくるので素手でもできるようになりますよ。

(無題) 削除/引用
No.1194-6 - 2012/11/29 (木) 10:53:00 - TS
私の場合ですが。

フレキシブルゾンデ(テフロンチューブの)を使っています。
ハンドリングに慣れたラットであれば、首の後ろを吊るように持ってあげると、
なぜか体を真っ直ぐにしておとなしく吊られてくれます。
この状態なら、9割くらいのラットは問題なく投与できます。
難は、テフロンチューブは噛み切られ得るというところですか。

金属ゾンデを使う場合、きっちり左手で保定します。
それほど問題なく可能ですが、多少のストレスがかかる個体もあると思います。
300g以上の個体は、女の子の握力では難しいかもしれませんね。

なるほど 削除/引用
No.1194-5 - 2012/11/29 (木) 06:26:44 - あら
どうも、アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

上手な人だと一人でもラットに経口投与できるんですね。ふみさんのようなやり方をマスターすればいいんですか…、でも、難しそうですけど。こちらの恐怖心が伝わるのか、ラットにはよく暴れられるんです。マウスと違って力が強いので、苦労した覚えがあります。

なるほど、一瞬だけエーテル麻酔という手があるんですか。素人にはこの方が安全ですよね。

私もラットは嫌です 削除/引用
No.1194-3 - 2012/11/28 (水) 21:48:54 - でのそみ
マウスに比べるとラットは噛まれるととても痛い(体験済)ので、私は麻酔なしで持ちたくありません。

ラットの経口投与の場合、私は麻酔をかけます。
エーテルが笑気で数十秒で覚醒するくらいの軽い麻酔です。

暴れないし、ゾンデも滑らかに挿入できると思います。
ただし、嚥下しやすいので注入はゆっくりとしてください。
当然ながら、ラットの覚醒前に投与を完了させてください。

ラットはちょっと怖い 削除/引用
No.1194-2 - 2012/11/28 (水) 09:20:59 - ふみ
利き手でない方の手を使って、手の平をラットの背中から首辺りにもっていき、人差し指と中指でラットの片方の肩と腕を挟んで抑え、残る親指でラットのもう片方の腕を下から押し上げます。
そうすると腕も首も動かなくできます。
もし暴れるようならば、ラットの下半身は自分のお腹辺りに軽く押し付けます。

普段からラットをある程度触っておけば、最初に手の平をラットの背中側にもっていった時点で齧られることはありません。
そこまで行けば、上記のやりかたでさっと保定すれば大丈夫です。

飲ませるのはマウスと同様にすれば難しくありません。
前歯を避けて上顎に沿ってゾンデを差し込んでいくだけです。

ラットの胃ゾンデ 削除/引用
No.1194-1 - 2012/11/27 (火) 15:41:56 - あら
今度、ラットに胃ゾンデを用いて経口投与したいと思うのですが、コツを教えてください。以前、学生実習でマウスに対して胃ゾンデを使ったことがあるだけの素人です。マウスの場合には、自分一人で保定しながら投与できましたが、ラットでは暴れて無理ですよね?やっぱり2人作業が基本でしょうか?1人でできるコツがあればお教えください。

また、脂溶性薬物を経口投与するときは、どうやって溶かすのが良いのでしょうか?たまたまこの前見た論文ではCMC-Naを加えて懸濁液にするというのが載っていましたが、こういう方法は一般的ですか?投与液の作成についてのコツも併せてご指導いただければ助かります。

よろしくお願いします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。