Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

プラスミドのccdB配列について トピック削除
No.11977-TOPIC - 2023/12/06 (水) 12:23:21 - ccdB
モレキュラーでプラスミドの構造について詳しい方ご教示をお願い致します。

Addgeneでプラスミドを眺めていたのですが、例えばAAVS1-CAG-hrGFP (Plasmid #52344)のようにホモロジーアームHA-Rの後ろにccdBの配列があって、いつもは気にせずにDH5aに形質転換していたのですが、よくよく調べてみるとccdB配列は大腸菌にアポトーシスを引き起こすってわかりました。

ってことはDH5a株はccdB耐性を持っているってことですか?

あと上記のプラスミドのccdB遺伝子は約500bpくらいでしたが、ChatGPTにccdBの配列の長さを聞いてみると1.2kbpって答えたのですが...プラスミドに入っている500bpの配列でもアポトーシス様に機能するのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


CcdBが入っているプラスミドでは? 削除/引用
No.11977-10 - 2024/02/21 (水) 05:46:00 - oyaji
"おお"さんが書いていることが、おそらく正解かと思います。
サブクローニング用にCcdBが入っているプラスミドにインサートを入れた。
それを遺伝子組み換え・・・CcdBがついたまま、コンストラクト作製。・・・これでは?

CcdBは500塩基もないはず。よく使われているものは、lacプロモーターの下流にαペプチドに該当する塩基配列とCcdBをつなげたもの(SnaBIで結合)。インサートを入れたため、フレームシフト、あるいは遺伝子が長くなり、CcdB活性が低下・・・IPTG存在下では大腸菌増殖阻害効果がなくなり、培養可能・・・という流れかと思います。CcdBはDNA合成を遅らせ、細胞増殖しにくくする遺伝子。大腸菌と真核細胞ではDNA合成経路は若干異なるはず。
DH5αはCcdB感受性ありだったはず。

(無題) 削除/引用
No.11977-9 - 2023/12/07 (木) 06:45:57 - G25
ああ、lac proが二つあるんですね。

(無題) 削除/引用
No.11977-8 - 2023/12/06 (水) 23:36:32 - おお
>[Re:7] G25さんは書きました :
> T7 proもlac proもccdBとは逆向きみたいだが、

ん、そうですか?adgeneのマップではlac proのアローヘッドが、HAL、ピューロの方を向いていて、ずーっとすすんでいくとccdBと同じ方向向いている様に見えますが。T7はマップを指で思いっきり拡大すると逆になってるように見えますけど。

(無題) 削除/引用
No.11977-7 - 2023/12/06 (水) 20:03:01 - G25
T7 proもlac proもccdBとは逆向きみたいだが、

(無題) 削除/引用
No.11977-6 - 2023/12/06 (水) 18:17:15 - おお
T7プロモーターはT7ファージRNAポリメラーゼがないと発現しません。ずっと上流を辿っていくとLacプロモーターがあるので、そこから発現するようになっていたけどインサートを入れているので、CcdB のプロモーターとして機能しない。

恐らくこのベクターを使ってコンストラクションしたのだと思う。
https://www.thermofisher.com/us/en/home/life-science/cloning/topo/high-fidelity-blunt-end-topo-cloning/topo-blunt-subcloning.html

Lac プロモーター直後にSP6がありマルチクローニングサイト、T7と続いている。このベクターだと、T7はSP6の方を向いているので例えT7ファージRNAポリメラーゼがあったとしても方向が逆でccdBは発現しない。

感謝 削除/引用
No.11977-5 - 2023/12/06 (水) 17:37:23 - ccdB
みなさまご教示ありがとうございます。

一応ccdBの上流にT7プロモーターがあるのですが、これまでこの配列が入ったプラスミドをDH5a株に形質転換したところ、問題なく大腸菌は増殖しますので、おそらく元となったプラスミドの残骸で、機能しない短いccdBって可能性が高いかと思います。みなさまいろいろとコメントをありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.11977-4 - 2023/12/06 (水) 15:16:24 - おお
LacZの活性で青白判定でインサートが見分けられるプラスミドはご存知とおもいますが、LacZの代わりにccdBが入っていてインサートが入ってない場合ccdBが発現して死滅して、インサートが入った物だけコロニーを作ると言うベクターがあります(LacZならあおいコロニーになる)。

お示しのベクターはマップを見ると、そう言うccdBが入ったベクターを利用して、インサートをいれてコンストラクションしたもので、すでにccdB発現ユニットが壊れて発現しないようになっているように見えます。

(無題) 削除/引用
No.11977-3 - 2023/12/06 (水) 13:46:34 - 774R
ccdBはあってもそれを発現するプロモーターが無くなってるとか?

(無題) 削除/引用
No.11977-2 - 2023/12/06 (水) 13:18:01 - mp
DH5alphaは耐性ではありません。
生えてきたのはccdBに変異が入ったか、ccdBが欠失したプラスミドを持つものと予想します。
1.2 kbと言うのは汎用されているCmRを含んだカセットの長さではないでしょうか?

プラスミドのccdB配列について 削除/引用
No.11977-1 - 2023/12/06 (水) 12:23:21 - ccdB
モレキュラーでプラスミドの構造について詳しい方ご教示をお願い致します。

Addgeneでプラスミドを眺めていたのですが、例えばAAVS1-CAG-hrGFP (Plasmid #52344)のようにホモロジーアームHA-Rの後ろにccdBの配列があって、いつもは気にせずにDH5aに形質転換していたのですが、よくよく調べてみるとccdB配列は大腸菌にアポトーシスを引き起こすってわかりました。

ってことはDH5a株はccdB耐性を持っているってことですか?

あと上記のプラスミドのccdB遺伝子は約500bpくらいでしたが、ChatGPTにccdBの配列の長さを聞いてみると1.2kbpって答えたのですが...プラスミドに入っている500bpの配列でもアポトーシス様に機能するのでしょうか?

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。