Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞によってリガンドの反応が異なる トピック削除
No.12180-TOPIC - 2024/02/20 (火) 04:24:24 - KDDI
あるリガンドに着目しています。

cell lineにリガンドを振りかけているのですが、cell lineによって、プラスの表現型が出る場合とマイナスに出る場合があります。このようなことはありうるのでしょうか。

論文報告する際は、マイナスの表現型に触れるとストーリーが複雑になりすぎるので、シンプルに、プラスだけに着目して研究したいのですが、こういうことはありでしょうか。上司は生命現象は複雑なので、説明を全部つける必要はない。シンプルなストーリーで読者に説明することが研究では重要と言われました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12180-5 - 2024/02/21 (水) 20:42:11 - 1234
細胞によって反応が異なるというか逆というのは時々経験しますし、普通です。プラスに働くcell lines とマイナスに働くcell linesそれぞれのグループの中で共通もしくは類似すること、また両グループの間で違うことを探ることで新しいことが見つかる可能性があります。受容体の発現量やアイソタイプの違い、細胞株の由来の発生母組織、など検討できるのではないでしょうか。

観察結果の一部をあえて見ないことにして、自分で考えたシンプルなストーリーで説明できるようにすることは、(今、その関連の研究をしている人たちを誤った方向に読者を引っ張ってしまい、時間とお金を無駄にしてさせてしまう恐れがあるので、やって欲しくないです。今回の時点では原因は究明できないにしても、せめてcell line によりレスポンスは異なることは明示して欲しいです。

(無題) 削除/引用
No.12180-4 - 2024/02/21 (水) 09:34:17 - あの
念のためですが、単一濃度だけで考えていないですか?


というのも、


ホルモンなどは、濃度によって、同一細胞に対してでも、刺激したり、逆に抑制したりします。

そのため、細胞によって濃度・反応の関係は異なるのはめずらしくないと思います。

(無題) 削除/引用
No.12180-3 - 2024/02/21 (水) 02:29:45 - おお
https://www.cell.com/cell/pdf/S0092-8674(07)00449-7.pdf
こんなんもありましたわ。

(無題) 削除/引用
No.12180-2 - 2024/02/20 (火) 04:42:39 - おお
>[Re:1] KDDIさんは書きました :
> あるリガンドに着目しています。
>
> cell lineにリガンドを振りかけているのですが、cell lineによって、プラスの表現型が出る場合とマイナスに出る場合があります。このようなことはありうるのでしょうか。

EFGをかけるとたいてい細胞増殖が促進されますが、ある種細胞では細胞増殖が止まります。

>
> 論文報告する際は、マイナスの表現型に触れるとストーリーが複雑になりすぎるので、シンプルに、プラスだけに着目して研究したいのですが、こういうことはありでしょうか。

私なら、両方の結果を提示して、その論文では片側だけの減少について詳細を追求したという形に持っていきます。反対の表現型を持つ細胞があるというのがもしあなたの発見なら、あとから研究を始めた人にその成果を取られてしまう(ちょっと言い方が悪いけど)わけです。そういう現象に興味がある人が現れて研究を進めてくれるきっかけになるわけだし、その時そのコントリビューションとして引用してくれるわけだから、Descriptiveな結果は本当は重要な意味合いを持ちます。

細胞によってリガンドの反応が異なる 削除/引用
No.12180-1 - 2024/02/20 (火) 04:24:24 - KDDI
あるリガンドに着目しています。

cell lineにリガンドを振りかけているのですが、cell lineによって、プラスの表現型が出る場合とマイナスに出る場合があります。このようなことはありうるのでしょうか。

論文報告する際は、マイナスの表現型に触れるとストーリーが複雑になりすぎるので、シンプルに、プラスだけに着目して研究したいのですが、こういうことはありでしょうか。上司は生命現象は複雑なので、説明を全部つける必要はない。シンプルなストーリーで読者に説明することが研究では重要と言われました。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。