Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

rnaの収量が多すぎる場合のcDNAの合成について トピック削除
No.12298-TOPIC - 2024/05/02 (木) 06:26:25 - ss
お世話になります。
初学者で至らない点もありますが、教えて頂きたく思います。
セルレインで膵炎マウスを作成して、膵臓の検体からRNAを作成したところ濃度が高すぎます。
今後cDNAを合成してqPCRで遺伝子発現の差をWTとKOマウスで解析する予定です。

1.高すぎるRNA濃度を薄める方法はありますでしょうか?
2.そもそも濃度が高いところでcDNA合成を行っても問題ないでしょうか?

濃度は1000-2000程度で濃度調整してcDNAを合成しようと思うと必要RNA量は0.01未満とごく少量になってしまいます。

初心者質問で申し訳ないですが、ご教示よろしくお願い申し上げます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12298-10 - 2024/05/03 (金) 01:49:36 - おお
>[Re:8] あああさんは書きました :
> 260/280比 = 2.0 が参考になりますよ
> 2.0より下だったらコンタミです。1.8くらいなら許容範囲です。
>
> コンタミしていたらエタ沈が良いです。

収量が多すぎる場合は蛋白やその他の生体内成分の持ち込みも気になりエタ沈で除けないものもあるかもしれないという懸念があります。そういう中で蛋白も260/280比に影響を及ぼす大きな原因(280は蛋白の吸光度のピークなのでもともと蛋白の持ち込みを見るというコンセプト)なので、クロロフォルム処理をかましたほうがいいと私は思います。

(無題) 削除/引用
No.12298-9 - 2024/05/02 (木) 23:56:51 - k
膵臓はRNA分解酵素(RNase)がたいへん豊富な組織として知られていますが、RNAの分解の方は心配ないでしょうか。分解については通常の吸光度測定では知ることができません。膵臓組織からということを考えると、量だけでなく電気泳動等で質の方も一応チェックされたほうがよいうような気がします。

(無題) 削除/引用
No.12298-8 - 2024/05/02 (木) 21:50:40 - あああ
260/280比 = 2.0 が参考になりますよ
2.0より下だったらコンタミです。1.8くらいなら許容範囲です。

コンタミしていたらエタ沈が良いです。

ありがとうございます 削除/引用
No.12298-7 - 2024/05/02 (木) 08:40:34 - ss
みなさま

ありがとうございます。
精製については確かに手技的なエラーがあるかもしれませんが、そこの確認方法などはあるのでしょうか?
単位についてもすいません。ラボにデータファイルなどを置いてあり、すぐに確認することができず申し訳ありません。
50ulで溶解するように書いてあったのですが、溶解する量を多くして、次回から検体をごく少量でrnaの抽出するようにします。

(無題) 削除/引用
No.12298-6 - 2024/05/02 (木) 07:54:35 - TS
膵臓は異常にRNA量が多いですよね。他の組織の10-100倍くらいは取れると思う。
カラムタイプで精製するときは、キャパを超えないように気を付けた方が良いと思います。
他の方がおっしゃるように、水で薄めたらいいだけです。

(無題) 削除/引用
No.12298-5 - 2024/05/02 (木) 07:34:57 - あああ
恐らくですが、ラボのプロトコルにペレットを水(Nuclease free)〇〇ulで溶かすって書いてますよね?この〇〇ulに従っているのかと思いますが、
適切なRNA濃度になるように追加で加えてください。

(無題) 削除/引用
No.12298-4 - 2024/05/02 (木) 07:30:55 - おお
もう一つ気になるのは濃度が高すぎるのが、例えばあり得ない収量であったりして、精製とか測定に問題があったりしないかという点ですが、、、

(無題) 削除/引用
No.12298-3 - 2024/05/02 (木) 07:16:47 - おお
ところでちゃんと単位を書いたほうがいいよ。

(無題) 削除/引用
No.12298-2 - 2024/05/02 (木) 07:15:28 - おお
1.高すぎるRNA濃度を薄める
Nuclease freeの水で薄めればいいだけです。そもそも精製してサンプル間の濃度が違ったなら濃度を合わせるのが常識だから(たとえ高すぎるとかそういうことがなくても、、、)。

2.そもそも濃度が高いところで
RTの酵素のキットなどに適量範囲が書いていると思いますが、、、Superscriptでは最大5ugと書いてあったかと思いますが、感触では多すぎるとRTの効率が悪くなっているようです。1ugもあれば十分ですし、それ以下でやっているプロトコールも多いと思います。

rnaの収量が多すぎる場合のcDNAの合成について 削除/引用
No.12298-1 - 2024/05/02 (木) 06:26:25 - ss
お世話になります。
初学者で至らない点もありますが、教えて頂きたく思います。
セルレインで膵炎マウスを作成して、膵臓の検体からRNAを作成したところ濃度が高すぎます。
今後cDNAを合成してqPCRで遺伝子発現の差をWTとKOマウスで解析する予定です。

1.高すぎるRNA濃度を薄める方法はありますでしょうか?
2.そもそも濃度が高いところでcDNA合成を行っても問題ないでしょうか?

濃度は1000-2000程度で濃度調整してcDNAを合成しようと思うと必要RNA量は0.01未満とごく少量になってしまいます。

初心者質問で申し訳ないですが、ご教示よろしくお願い申し上げます。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。