Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

エンドトキシンフリーミニプレップ トピック削除
No.12750-TOPIC - 2024/12/22 (日) 14:26:26 - おお
最近ちょっとコンストラクションして哺乳細胞にトランスフェクションするという作業を久々に頻繁にやるようになってきました。

トランスフェクションのプラスミドの量は24 wellプレートなどつかえば1ug未満で済んだりしますので、ミニプレップで精製したプラスミドで制限酵素やシーケンシングで確認したあの残りで十分実験に使える量のプラスミドが残ってます。

一方、ミニプレップでエンドトキシンフリーのプラスミドをとるというコンセプトのキットはないような気がします。

これは思い込みなのかもしれませんので、なにかそのようなキットとかご存知でしたら教えてくれませんでしょうか?その他なにか思いついたことがあればコメントくだされば幸いです。

こちらはミニプレップはキットを使わず。配列確認の後にキットを使わずエンドトキシンを除きつつ精製度を上げてトランスフェクションに使ってます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12750-6 - 2024/12/28 (土) 13:43:09 - asan


エンドトキシンフリーうたうカラムは、旧来は各社が独自に開発してきたイオン交換によるもので、midi prep以上で原則販売されてるもので、mini prepはシリカカラムによる簡易的な精製なので基本的に除去できるほどの純度がないからだと思います。この辺はコストの問題もあるのでしょうが、最近売られてるmini prepで transfection gradeと言われるものはあくまで除去液によるwash stepを増やしてるもので、おそらくここで言われてたTriton-x114とかその手の界面活性剤によるものでしょう。ただ、これも限界あるだろうから、汎用性の高い細胞株とかなら良くても、繊細なプライマリー細胞株や血球由来の細胞などの感受性が高いものを使う時はよくないかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.12750-5 - 2024/12/27 (金) 15:42:01 - おお
みなさんありがとうございます。

エンドトキシンを特に除かないでもできてしまう感受性の低い細胞はたしかにありますね。大昔にキットを使わずにラージプレップしたとされるプラスミドがストックされていて(そのボスはキットを使わないでやってたらしい)、使ってみるとプレップによってはすごく毒性があるとか言うことがあったので、一応気にはしています。また、場合によっては違う細胞を使うこともまあまあありますので、一応除去されていたほうが安心かと思ってます。

改めて探すとトランスフェクションに支障がないレベルで除けているとされるミニプレップキットはありそうなので改めて考え直すことにします。

現状ではTX-114をつかって除いています。

(無題) 削除/引用
No.12750-4 - 2024/12/23 (月) 14:37:35 - う
こういうの買えばいいと思うんですけど、
https://www.thermofisher.com/order/catalog/product/K210002

こういうので除くってのはどうでしょう。
https://catalog.takara-bio.co.jp/product/basic_info.php?unitid=U100004338


私、endotoxin-freeではないqiagen miniprep kitでトランスフェクションしたことありますが、結構(というかかなり)細胞に入って発現はしますよ。エンドトキシンによる刺激が入ると困るならやめた方がいいですけど

(無題) 削除/引用
No.12750-3 - 2024/12/23 (月) 13:45:26 - 774R
ミニカラムにQiagenとかののEndotoxin removal solutionを組み合わせればできるような気がします。
Triton X-144が同等品だと聞いたことがあります。

(無題) 削除/引用
No.12750-2 - 2024/12/23 (月) 13:00:35 - takara

> 一方、ミニプレップでエンドトキシンフリーのプラスミドをとるというコンセプトのキットはないような気がします。

フリーではないけど、タカラ(マッハライ)で売ってる。

NucleoSpin® Plasmid Transfection-grade

https://catalog.takara-bio.co.jp/product/basic_info.php?catcd=B1000736&subcatcd=B1000742&unitid=U100009234

エンドトキシンフリーミニプレップ 削除/引用
No.12750-1 - 2024/12/22 (日) 14:26:26 - おお
最近ちょっとコンストラクションして哺乳細胞にトランスフェクションするという作業を久々に頻繁にやるようになってきました。

トランスフェクションのプラスミドの量は24 wellプレートなどつかえば1ug未満で済んだりしますので、ミニプレップで精製したプラスミドで制限酵素やシーケンシングで確認したあの残りで十分実験に使える量のプラスミドが残ってます。

一方、ミニプレップでエンドトキシンフリーのプラスミドをとるというコンセプトのキットはないような気がします。

これは思い込みなのかもしれませんので、なにかそのようなキットとかご存知でしたら教えてくれませんでしょうか?その他なにか思いついたことがあればコメントくだされば幸いです。

こちらはミニプレップはキットを使わず。配列確認の後にキットを使わずエンドトキシンを除きつつ精製度を上げてトランスフェクションに使ってます。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。