Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

オープンアクセス費用を共著者と折半することはできるか トピック削除
No.12758-TOPIC - 2024/12/25 (水) 08:32:20 - mmmm

学術雑誌の投稿規定でオープンアクセス化必須になっているものが増えてきています。現在、投稿中の論文もオープンアクセス必須で、掲載料が何十万円にもなります。

自分の研究費から全額支払うのは大変なので、なんとかならないかと思っています。

例えば科研費で、自分と共著者のもう一人とで、支払いを半分にすることはできるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12758-9 - 2024/12/25 (水) 20:54:50 - mmmm
>独り言さん
ありがとうございます。
共同研究ということでそういうこともできますね。


>おっとさん
ありがとうございます。
投稿後でもお互いOKなら問題ないかとは思いますが、投稿前に話をした方が良いかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.12758-8 - 2024/12/25 (水) 18:49:57 - おっと
投稿してから共著者に分担を要求する、のですか?

(無題) 削除/引用
No.12758-7 - 2024/12/25 (水) 17:17:59 - 独り言
共著者が支払の意志があるのであれば、
振込を分けるのは手続きが面倒なので、
自分がすべて振込して、差額の分を等価な試薬をもらうなどが、一番楽だと思う。

(無題) 削除/引用
No.12758-6 - 2024/12/25 (水) 15:26:27 - mmmm
>准教授さん
ありがとうございます。
事務手続き上の問題がありそうですね。
所属機関の事務に聞いてみます。

>xさん
ありがとうございます。
出版社によってはOKなんですね。あとは事務の問題が…


>独り言さん
ありがつございます。
うちの大学は支援制度がないため自分の研究費から支払わなくてはなりません。共著者が払ってくれれば良いのですが…


>うさん
ありがとうございます。
請求書は分けれるんですね。できるかどうかは大学の事務の規則ですね。

(無題) 削除/引用
No.12758-5 - 2024/12/25 (水) 11:48:38 - う
IEEEとかinvoiceをsplitしてくれます。

(無題) 削除/引用
No.12758-4 - 2024/12/25 (水) 09:40:58 - 独り言
事務的に可能であれば、全然可能だと思います。

共著者がOKなら、なんなら全額払ってもらうこともできるし、大学に支援制度があれば、大学が全学負担してもらえる場合もあったりするんじゃないですかね。

(無題) 削除/引用
No.12758-3 - 2024/12/25 (水) 09:20:47 - x
出版社によりますが請求書を分割できます。

例えば以下はNature出版の場合です。
https://support.nature.com/ja-JP/support/solutions/articles/6000227577-apc-論文掲載料)の分割

(無題) 削除/引用
No.12758-2 - 2024/12/25 (水) 09:12:54 - 准教授
共著者がオーケーするか?という意味なら可能でしょうけど、大学事務がOKを出さない可能性が高いと思います。そういう出費は普通は誰か1人が投稿者として全額支払う形じゃないと経理審査が通らないです。ただ、大学ごとにポリシーは異なると思います。あなたの大学と共著者の大学の両方がOKなら事務的にも可能です。事前に両大学の事務への確認が必要です。

オープンアクセス費用を共著者と折半することはできるか 削除/引用
No.12758-1 - 2024/12/25 (水) 08:32:20 - mmmm

学術雑誌の投稿規定でオープンアクセス化必須になっているものが増えてきています。現在、投稿中の論文もオープンアクセス必須で、掲載料が何十万円にもなります。

自分の研究費から全額支払うのは大変なので、なんとかならないかと思っています。

例えば科研費で、自分と共著者のもう一人とで、支払いを半分にすることはできるのでしょうか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。